京都にちじょう365 ときどき観光気分

京都に長く住んでいる人が日常の目線で京都の片隅から語ります。 まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の無断転載はお断りします。

スポンサーリンク

京都検定2級をノー勉で受けてみた結果が、郵送で来たので晒してみる

※注 この記事は、2015年に更新したものです。京都検定の最新情報は、京都商工会議所の公式サイトを参考になさってください。

www.kyotokentei.ne.jp

 

****

2015年12月13日に受験した京都検定の結果が通知されましたので、書いてみます。

ノー勉って…言葉を職場の若い人から聞いたので、なんとなく使ってみたい衝動に駆られ…(^^;)勉強していない、という意味だそうです(笑)

f:id:honeysuckle01:20151024203445j:plain

  

 

京都検定受験を公開する理由と、受験しようと思った経緯

落ちた内容を晒すのは、年末に再度「京都検定」を受験するための忘備録とするためです。合格に関する話題ではないので、あまり役に立たないとは思いますが、年に1度しかないですので、受験の様子だけでも誰かのお役に立てるならと思い、あえて記事にいたします。

京都検定を受けようと思ったのは、とある仕事に就きたいと思ったら、応募の条件に「京都検定合格者」とあったからです。ちょうど仕事の空きが、秋に一か月間できることになったので、その間に京都検定の本を読んでゼロから暗記する予定でした。過去問を解いたら、3級はさほど難しく感じませんでしたので、「せっかく受験するなら、ちょっと頑張って2級を取ろう」と背伸びしてみました。

京都検定がはじまったばかりの頃は、3級の問題をちょっと見てみただけでも難しく感じていたのですが、長く京都に住んでいるとなんとなく分かるようになってくることも多いものですね。季節の食べ物や習慣や祭りなどは、繰り返しになりますからね。

 

下記の京都検定の本から何割かが出題されるんです。出題範囲は下記のとおりで、それとは別に、各級毎年テーマが設定されます。ちなみに、2015年の2級のテーマは「琳派」でした。

 

1級は記述式、2・3級はマークシートです。 出題内容は、公式サイトから引用しますと、

出題範囲

京歴史、史跡、神社、寺院、建築、庭園、美術、伝統工芸、伝統文化、花街、祭と行事、京料理、京菓子、ならわし、ことばと伝説、地名、自然、観光 等、京都に関すること全般

1級

  • 京都の歴史・文化などについて高度な知識レベル
  • 京都の魅力を発信でき、次世代に語り継ぐことができる
  • 公式テキストに準拠して出題

2級

  • 京都の歴史・文化などについてやや高度な知識レベル
  • 公式テキストの中から70%以上を出題

3級

  • 京都の歴史・文化などについて基本的な知識レベル
  • 公式テキストの中から90%以上を出題

 

京都に関する歴史や文化がメインになります。寺社仏閣についても、宗派ごとに書かれています。
 

新版 京都・観光文化検定試験公式テキストブック

 

 

 京都検定 問題と解説〈第14回〉

しかしながら、学習の時間がなくなりました。義理の父の病気が急に進行し、晩秋にホスピスに入院し、闘病の甲斐なく師走のはじめに亡くなったからです。

勉強どころか、自分自身の気持ちを安定させることも、義母を支えることも、本当に精一杯でした。夫も受験の申し込みをしたのですが、彼もまた全く本に向かえずのままでした。

お葬式の数日後に受験で、気持ち全くあがらないうえに、来客などで忙しかったですが、義理父なら、棄権などという卑怯なマネは許さないと言うような人だったから、やっぱり行かなくちゃ、と、夫も私も低い気分のまま会場へ。もっとも、インテリ義理父なら勉強しなくても京都検定2級くらい軽々と受かった気がします。私には勉強なしでは難しい問題ばかりでした。

 

お恥ずかしい結果ですが、100満点の合格点は70点、私の得点は41点でした。
12月13日が試験日で、郵送日が翌年1月28日。ほかの検定試験に比べ、受験者数も少ないと思うのですが、1級が筆記試験だからでしょうか、結果が知らされるまで、ずいぶんゆったりしたものだと感じます。

 f:id:honeysuckle01:20160131065149j:image

 

京都検定の申し込み方法、東京または京都の会場選択について

申し込みは、ネットからも、書店等からも受付されています。私はネットで京都検定のページにアクセスして申し込みをし、近くのコンビニから支払いをしました。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンで支払いできます。私はサークルKの端末を使って指定の番号を入力し、レジにて入金しました。

受験会場は、東京と京都で受験できます。京都は、2016年は、京都産業大・同志社大・龍谷大が会場となっていました。東京と京都のどちらかを選択できますが、京都の中での会場選択はできないことになっています。

それでも、私は受験会場が京阪沿線なら助かると思いましたので申し込みの備考のところにそのように書きました。希望どおり龍谷大が会場になりましたが、備考欄にそう書いたから希望がかなったのかどうかは定かではありません。 

龍谷大は京阪の深草駅から徒歩数分なのでとても便利です。この日龍谷大では、TOEICや、通訳案内士の検定も行われたようで、たくさんの人が来場していました。

f:id:honeysuckle01:20151213130454j:plain

深草駅に近い、師団街道に面した東門から入りました。車で来ても、大学に駐車場はありません。周囲にコインパークもあるとは思いますが、地下鉄と京阪を使うのが便利です。

門で案内表示があり、京都検定の受験会場となっていた奥の3号館に向かいました。ほかの検定者の人波につられないようにしてくださいね。受験級ごとに教室が表示されています。3級と2級は、受験時間が違います。2級は午後からでした。2級と3級はダブル受験が可能です。1級は、2級合格者のみが受験できます。

↓ 写真の左側が3号館です。

f:id:honeysuckle01:20151213130738j:plain

地下鉄のくいな橋駅側から来ると、正門が出入り口になります。

 

受験票は12月はじめに送られてきました。

f:id:honeysuckle01:20151213130104j:plain

 

京都検定受験の様子

私の教室は200人ほどが受験していたと思います。ほかの検定試験では、顔写真照合や、身分証明書のチェックがあったりするものですが、京都検定2・3級は身分証明も本人確認も不要の、チェックはかなりゆるいものでした。

ただし、1級だけは、身分証明書か、2級の合格者証が必要となるそうです。

受験者の層は、私と同じ中年の世代が多かったですが、とても若い学生さんや、還暦を過ぎたくらいのお歳の方もたくさんいらっしゃいました。受験者はとても幅広いです。

受験開始から30分で退出可能だったと思いますが、ちょっと記憶があいまいです。私は全く学習していませんでしたので、ほぼフィーリングで選んでいました。だいぶ早く退出しましたが、さらに私より早く退出した人が2人くらいいました。 

2015年の京都検定2級で出題された内容

2015年の京都検定2級の内容はこんな感じでした。少し、選び出してみます。

歴史・史跡

平安宮内裏の正殿で、南庭に「右近の橘」、「左近の桜」が配される建物はどれか
ア・大極殿 イ・紫宸殿 ウ・清涼殿 エ・豊楽殿

 

寺社・寺院

百々御所とも呼ばれ、歴代皇女ゆかりの人形を春秋公開し、供養を行う寺院はどこか
ア・慈受院 イ・大聖寺 ウ・宝鏡寺 エ・霊鑑寺

 

建築・庭園・美術

元和7年(1621)、徳川秀忠によって建立された、木造では現存する最大の楼門(二重門)がある寺院はどれか

ア・南禅寺 イ・東福寺 ウ・建仁寺 エ・知恩院

 

芸術・文化

武士の裃が起源とされ、小さな文様を一色または数色で型染めする伝統的工芸品はどれか
ア・京黒紋付染 イ・京繍 ウ・京小紋 エ・京鹿の子絞

 

祭りと行事

3月百夜通いの伝説を主題とした今様を踊る隋心院の行事はどれか
ア・花笠踊り イ・はねず踊り ウ・題目踊り エ・赦免地踊り

 

京料理と京菓子

正月を祝うお節料理の中でも重要な料理を三種という。京都で三種といえば、ごまめ、数の子と、あと一つはどれか
ア・たたき牛蒡 イ・にらみ鯛 ウ・黒豆煮 エ・昆布巻き

京料理と京菓子の問題は、学習しなくても、お分かりかと思います。こんな風に、身近な話題を取り上げてあるのが、ちょっとうれしいんです。

 答え:上から順に イ ウ エ ウ イ ア

 今年こそはちょっと頑張らなくちゃ、と思いつつも3級も同時に受けてみようかしらとも思います。受験料は、2015年が2級が4320円、3級が3240円ですが、消費税とともに増加するでしょうね。あと、団体受験ですと、若干お安く受験できるようですよ。

 

 

 

こんな記事も書きましたので、併せてどうぞ。

kyotoaruki.senmon-shop.com

  

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村

京都宇治土産
宇治商工会議所運営お土産サイト http://www.ujimiyage.com/